道路から見えない、林の中の果樹園
埼玉県桶川市の東のはずれ、緑豊かな林に囲まれた場所に「わくわく体験村 松川梨園」はあります。道路からは見えないという、まさに「隠れ家」と呼ぶにふさわしい立地。初めて訪れる方は、本当にここに果樹園があるの?と少し不安になるかもしれません。
でも、林を抜けた瞬間、目の前に広がる梨畑とぶどう畑の風景に、きっと心が和むはずです。都心から車で約1時間という近さでありながら、まるで時間がゆっくり流れているような、懐かしくて穏やかな空気が流れています。
思い立ったら行ける!予約不要の気軽さ
松川梨園の最大の魅力は、なんといっても予約不要で訪れることができる点でしょう。営業期間は8月上旬から10月中旬頃(2025年度は終了・・・!)まで、午前10時から午後4時まで。「今日は天気がいいから果物狩りに行こう!」そんな思いつきで気軽に立ち寄れるのが、本当にありがたいんです。
しかも、大型観光バスが入れない立地のため、団体客で混雑することがほとんどありません。実際に訪れた日も、既に数台の車が停まっていましたが、広い畑の中では全く気にならないほど。
小さなお子様連れのファミリーでも、自分たちのペースでゆっくり楽しめる環境が整っています。
虫好きの息子はゼミ狩りになっていたけど・・・(´;ω;`)ソレジャネーヨ
旬の品種をじっくり味わう
梨(6品種) 南水、あきづき、新高、甘太、王秋、にっこり
ぶどう(5品種・すべて種なし) シャインマスカット、巨峰、ブラックオリンピア ほか
柿あるよ。
園内では、それぞれの品種の特徴がプレートで丁寧に説明されています。時期によって収穫できる品種が変わるので、訪れるタイミングによって違う味わいを楽しめるのも魅力のひとつ。お気に入りの品種を見つける楽しさも、松川梨園ならではの体験です。
シャインマスカットを目指して行ったのですが、「紫玉(しぎょく)」という品種がとても美味しいことが1番の発見かも・・・!
納得の量り売りシステム
松川梨園では「園内食べ放題」ではなく、収穫した分を量り売りするシステムを採用しています。これが意外と良くて、「食べ放題だと元を取らなきゃ」というプレッシャーがないんです。家族で食べられる分だけを収穫して、新鮮なまま持ち帰れるのが嬉しいポイント。
料金
- 梨:全品種 1kg 700円
- ぶどう:1kg 1,800円
梨1個の重さは約300gが目安なので、3個で約700円の計算です。リーズナブルで分かりやすい料金設定も、気軽に立ち寄れる理由のひとつですね。なお、お支払いは現金のみなので、事前に準備をお忘れなく。

スーパーで買うよりも断然安い。来年もいくと家族で約束しました。
アクセスと駐車場
住所:埼玉県桶川市小針領家514-2
電話:048-728-0130
駐車場:あり(39台・無料)
最寄り駅はニューシャトルの内宿駅ですが、徒歩約26分と距離があるため、車でのアクセスが断然おすすめです。関越道や圏央道から比較的近く、都心部からでも1時間程度で到着できます。駐車場は39台分確保されているので、週末でも停められないという心配は少なそうです。
入口がわかりにくい、道が狭いのは注意が必要
ナビ通りにいっても、少し入口がわかりにくいかもしれません。
また、駐車場への道が結構狭いので、大型車は気をつけてください!
軽自動車だったら余裕ですが、ランクルやゲレンデなどの大型車両はタイヤは擦りそうです。
でも実際にランクルで来ていた別のお客さんもいたので、気にしなければ全然だいじょうぶだと思います。

訪れた人が語る魅力
実際に訪れた方々からは「知る人ぞ知る穴場の梨園」として高い評価を得ています。「人が多すぎず、ゆっくり楽しめた」「来年もまた来たい」というリピーターの声も多数。混雑を避けて、自分たちのペースで果物狩りを楽しみたい方には特におすすめです。
また、雨天時でもカッパを着用すれば収穫体験ができるとのこと。天候が少し不安定な日でも、諦めずに足を運んでみる価値がありそうです。
スタッフの方々も皆さんお優しいんですよ。
秋の休日に訪れたい、心安らぐ果樹園
松川梨園は、都心からアクセス良好な立地でありながら、混雑を避けてゆったり過ごせる穴場スポット。予約不要なので、天気の良い休日に思い立ったら気軽に足を運べるのが最大の魅力です。
小さなお子様と一緒に土に触れ、自分の手で果物を収穫する体験は、きっと素敵な思い出になるはず。秋の味覚を楽しみながら、のんびりとした時間を過ごしてみませんか。
「また来年も来たい」そう思える場所です。
訪問前のチェックポイント
- 営業時間内(10:00〜16:00)にお問い合わせを
- 支払いは現金を用意
- 駐車場完備で車でのアクセスが便利→ 入口がわかりにくいので地図で要チェック。
- 雨天時でも営業(カッパ持参がおすすめ)
- 公式サイトもあるよ(http://www.kakurezato.sakura.ne.jp/)
YoutubeでFoodVlogを始めました! よかったら見てやってください!
