
愛媛県松山市発の「DD4D BREWING(ディーディーフォーディー ブルーイング)」は、ファッションとクラフトビールを融合させた、独自の魅力が光るブルワリーです。週替わりで登場する250種類以上のユニークなクラフトビール、国内外で高い評価を得る受賞歴、そして手軽なオンライン購入方法まで、その全貌と魅力を深掘りしてご紹介します。
DD4D BREWINGとは?ファッションとクラフトビールが織りなす世界観
愛媛県松山市に拠点を置く「DD4D BREWING(ディーディーフォーディー ブルーイング)」は、単なるクラフトビール醸造所に留まりません。1998年にファッションブランドとして創業し、2019年にはそのアパレルショップ内に醸造所を併設するという革新的な転身を遂げました。ファッションとクラフトビールの多様性を追求し、「常識にとらわれず好きなことをやる」という哲学を体現するDD4D BREWINGは、愛媛から革新的なビールを生み出し続ける唯一無二のブルワリーです。松山市中心部の「DD4D BREWING & CLOTHING STORE」と、2021年11月に稼働を開始した港町三津浜の「DD4D FACTORY & CURIOSITIES」という二つの拠点を構え、日々新たなクラフトビール開発に挑戦しています。
この記事では、愛媛のクラフトビールを牽引するDD4Dが、ファッションブランドという異色のルーツから、いかに国内外で絶賛されるビールを次々と生み出しているのか、その秘密に迫ります。創業以来、毎週のように250種類以上もの多種多様なクラフトビールを開発。愛媛が誇る柑橘類(みかん、伊予柑、ゆず)はもちろん、山椒、きな粉、ハラペーニョ、ハイビスカスといったユニークな副原料も積極的に活用しています。International Beer Cupで3年連続金賞受賞という輝かしい実績は、彼らの揺るぎない品質管理と飽くなき探求心の証。さあ、この特別なDD4D BREWINGのクラフトビールを実際に味わい、体験する方法まで、たっぷりご紹介します。愛媛発の魅惑のブルワリー、DD4D BREWINGが織りなす世界へ、一緒に足を踏み入れてみませんか?
DD4D BREWINGの代表的なクラフトビールと飲用者の感想
DD4D BREWINGの最大の魅力は、その驚くべき多様性にあります。1〜2週間に1種類のペースで新しいビールを生み出し続けるDD4Dは、季節の移ろいとともに店頭に並ぶビールが次々と変わる、まさに「ファッションのようなビール」を体現しています。
人気の定番シリーズ
DD4D IPA – West Coast IPA
DD4Dの定番中の定番として愛されているのが、西海岸スタイルのクラシックなIPA。ホップをふんだんに使用し、柑橘の香りと草原のような爽やかな香りが特徴です。アルコール度数7.0%、IBU(苦味指数)50という骨太な仕上がりながら、麦のほんのり甘い余韻がクセになると評判です。味の濃い料理との相性も抜群で、「迷ったらこれ」と推奨されるほどの完成度を誇ります。
シックス・ティックス(6 Ticks) – Strong Stout
通常の6倍もの時間をかけた煮沸により、濃厚で重厚な味わいを実現したストロングスタウト。ロースト香や麦の甘い香りに加え、チョコレート、コーヒー、ドライフルーツを思わせるフレーバーと重厚な甘みが広がります。深いコクと複雑な味わいは、ビール愛好家から高い評価を受けています。
愛媛の柑橘を活かしたオーガニックシリーズ
Homegrown Organic Beerシリーズ
瀬戸内の陽光と海風をたっぷり浴びた愛媛県産オーガニック柑橘を使用した特別なシリーズ。ゆず・伊予柑・甘夏それぞれの個性を引き出すために、最適なビアスタイル(Saison/Lager/IPA)を選び、ドイツ産オーガニックピルスナーモルト100%のクリーンなベースと組み合わせています。軽やかで奥行きのある味わいが魅力で、まるで搾りたての柑橘の瑞々しさを感じられると好評です。地元農家と醸造家のクラフトマンシップが重なり合い、「ここにしかない愛媛ならではの味わい」を実現しています。
愛媛特産のみかんを使ったビールは、甘酸っぱさと爽やかな柑橘の香りが絶妙にマッチし、地元の味覚を存分に楽しめる一品として人気を集めています。
ユニークな副原料を使った実験的ビール
Jalapeno IPA – ハラペーニョIPA
DD4Dの冒険心を象徴するのが、青唐辛子ハラペーニョを使ったこの驚きのIPA。グラスに注いだ瞬間、ふわっとハラペーニョの香りが漂い、メキシコの景色が脳裏に浮かぶほどの没入感があります。飲用者のレビューによると、「どきどきしながら口にしてみると、落ち着いた味わいで意外性に富んでいる」とのこと。辛さと苦味のバランスが絶妙で、新しいビール体験を求める人々を魅了しています。
コーヒー&ココナッツミルク使用のビール
コールドブリューしたコーヒーを加えた重厚感のあるビールや、ココナッツミルクを使った甘く優しい口当たりのビールなど、想像力をかき立てるラインナップも展開。どのビールも意外性に溢れ、味を想像するだけでわくわくすると評判です。
日本酒の技術を取り入れた吟醸ビール
DD4D BREWINGの特筆すべき革新が、清酒酵母を使った吟醸ビールです。日本酒造りの技術をビール醸造に応用したこのユニークなアプローチは、国内外で高い評価を受けています。麦で造りながらも日本酒のような香り高い仕上がりが特徴で、ビールと日本酒の境界を越えた新しい味わいを提案しています。
DD4D BREWINGの哲学 – 多様性への挑戦
代表の山之内圭太氏は、「ビールの面白さは多様性があるところです。一般的に知られているビールは2種類くらいしか無いのですが、実はビールのスタイルには120種類くらいはあるんです」と語ります。学生時代にカナダで自家醸造に出会ったことがきっかけでビールにハマり、ビール造りに没頭。東京の人気ブルワリー「Y.Y.G. BREWERY」の初代ヘッドブルワーを務めた経験を持ち、その確かな技術と知識をDD4Dで存分に発揮しています。
「0から100まで人が作っていること」をクラフトビールの定義とし、伝統的な製造手法を踏襲しつつ、現代の様々な手法を取り入れています。ホップの香りが爆発するIPAから酸味の効いたサワーエールまで、多様なスタイルを追求し、世界に通用する高品質なビールを造り続けているのです。
原材料はシンプルに「水、麦芽、ホップ、イースト」が基本ですが、それらの品種、糖化方法、水質調整、発酵管理、副原料など、ビールの味に影響を与える変数は無限大。これらの変数をいかに理解し、コントロールするかがブリュワリーの知識と技術の見せ所であり、DD4D BREWINGはその全てにおいて妥協を許しません。
季節によって店に並ぶ服が変わるように、ビールも変わる。この「ファッションとビールの多様性」という独自のコンセプトが、DD4D BREWINGを他のブルワリーと一線を画す存在にしているのです。
YoutubeでFoodVlogを始めました! よかったら見てやってください!
