高速道路での移動が多いなら、ETCマイレージサービスへの登録は必須です。登録は無料で、通行料金の支払いに応じてポイントが貯まり、そのポイントを無料通行分に交換できる非常にお得なサービスです。
特に2025年に予定されている高速道路料金制度の大幅な変更により、その重要性はさらに増しています。
この記事では、なぜ今すぐETCマイレージサービスの登録が必要なのか、サービスの歴史と最新の制度改正とあわせて詳しく解説します。
そもそもETCマイレージサービスとは?
ETCマイレージサービスは、ETCカードでの通行料金の支払額に応じてポイントが付与されるサービスです。登録は無料で年会費もかかりません。貯まったポイントは高速道路の通行料金として利用できます。
ETCの普及促進を目的として導入され、これまで様々なETC割引制度と連携しながら、ドライバーにとって欠かせないサービスへと進化してきました。
ETCマイレージサービスの歩みと制度の変遷
ETCマイレージサービスの歴史は、高速道路のETC割引制度の変遷と深く関わっています。
サービス開始とETC普及期
ETCが導入された当初から、利用促進のために様々な時間帯割引や区間割引が実施されてきました。ETCマイレージサービスは、そうした割引とは別に、利用額に応じて一貫してポイントを還元することで、ETC利用のメリットをさらに高める役割を担ってきました。
「平日朝夕割引」の登場(2014年~)
サービスの重要性が大きく高まったのが、平成26年4月1日より、NEXCO東日本/中日本/西日本、本四高速及び宮城県道路公社において、「平日朝夕割引」を実施した時です。この割引は、適用条件としてETCマイレージサービスへの事前登録を必須としたため、多くの通勤利用者が登録するきっかけとなりました。
割引制度の集約とマイレージの価値向上
かつて実施されていた「高速道路上限1,000円」などの大規模な割引制度が終了し、割引制度が整理・集約されていく中で、コンスタントにポイントを貯められるETCマイレージサービスの相対的な価値はますます高まっています。そして今後の制度改正により、その重要性は決定的なものになります。
登録しないと損!ETCマイレージサービス3つのメリット
サービスの歴史を理解した上で、改めて登録が必須である理由を見ていきましょう。
1. 通行料金に応じてポイントが貯まる!
最大のメリットは、何といってもポイント還元です。NEXCO東/中/西日本などの主要な高速道路では、通行料金10円につき1ポイントが付与されます。貯まったポイントは、例えばNEXCO東/中/西日本の場合、5,000ポイントで5,000円分の無料通行分に交換できます。
普段何気なく支払っている通行料金が、登録するだけで実質的な割引につながるのです。特に長距離を頻繁に利用する方ほど、その恩恵は大きくなります。
2. 「平日朝夕割引」の適用条件
通勤などで平日の朝夕に高速道路を利用する方にとって見逃せないのが「平日朝夕割引」です。前述の通り、この割引を受けるためには、ETCマイレージサービスへの事前登録が必須となります。
この割引は、平日の朝(6時~9時)と夕(17時~20時)の利用回数に応じて、1ヶ月分の通行料金(対象区間・車種に制限あり)の最大50%相当額がポイントとして還元されるというものです。
- 月の利用回数 5~9回:通行料金の**30%**相当額を還元
- 月の利用回数 10回以上:通行料金の**50%**相当額を還元
通勤で毎日高速道路を利用する場合、この割引は非常に大きな節約につながります。
3. 登録は無料で簡単!
これだけお得なサービスでありながら、登録料や年会費は一切かかりません。ETCカード、車載器、そして車両情報があれば、インターネットで簡単に手続きが完了します。登録しない理由が見当たらないほど、ドライバーにとってメリットの大きい制度です。
ETCマイレージサービスの登録方法
ETCマイレージサービスは無料で登録できます。登録方法は以下です。
- 公式サイト(https://www.smile-etc.jp/)にアクセス
- 新規登録をクリック
- ページ遷移に従って入力すると「仮登録」メールが届く
- 必要な情報を登録して完了
登録が完了すると今度は「ログイン」からマイページに飛ぶことができます。
マイページではマイレージの確認などができますので、たまに覗いてみるのがよいでしょう。

【重要】高速道路料金の制度改正でETCマイレージの重要性がアップ
近年、高速道路の料金制度にはいくつかの重要な変更がありました。
これらの変更点を理解すると、ETCマイレージサービスの価値がさらに高まっていることがわかります。
深夜割引の大幅見直し(開始時期延期中)
これまで、深夜0時~4時の間に少しでも走行すれば通行料金全体が3割引になる制度でしたが、今後は大幅に見直されます。
最も重要な変更点は、見直し後は「ETCマイレージサービス」または「ETCコーポレートカード」への後日還元型割引となりますことです。つまり、ETCマイレージサービスに登録していなければ、新しい深夜割引は一切適用されません。
さらに、見直し後は適用時間が22:00〜翌朝5:00になります。適用時間は拡大されるものの、見直し後は適用時間帯に走行した距離のみが割引対象となり、従来のような全区間割引ではなくなります。
休日割引の適用除外日の拡大(2025年度以降)
これまでもゴールデンウィーク、お盆、年末年始は休日割引の対象外でしたが、2025年度からはこれに加えて3連休も適用除外となることが決定しました。
行楽シーズンに高速道路を利用する機会が多い方にとって、割引が適用されない日が増えることになります。このような状況でも、ETCマイレージで貯めたポイントを使えば、通行料金の負担を軽減できます。
まとめ:今すぐ登録して、お得に高速道路を利用しよう!
ETCの普及と共に歩み、割引制度の変更に対応しながら進化してきたETCマイレージサービス。特に深夜割引の見直しにより、その存在は「登録しておくとお得」なものから**「登録しないと損をする」必須のサービス**へと変わります。
ETCマイレージサービスのメリット
- 通行料金に応じて着実にポイントが貯まる
- 平日朝夕割引が受けられる
- 新しい深夜割引の適用に必須となる
- 登録・年会費は完全無料
これだけのメリットがありながら、登録は無料で簡単です。まだ登録していない方は、この機会にぜひ手続きを済ませ、賢くお得な高速道路ライフを始めましょう。
YoutubeでFoodVlogを始めました! よかったら見てやってください!