
僕は空手をやっているんですが、スッテプワークや蹴りなどで非常にふらつく感じがあります。
四十路になってきて筋力も落ちてきているし、仕事や家事育児の間でなかなかジムにいってまで継続的なトレーニングはできません。
となると、やはり自宅でのトレーニングとなりますね。
ただ、継続的なトレーニングをするにしても、トレーニングの内容について正直わからない。
そこでChatGPTを使ってトレーニングのメニューを作ってもらうことにしました。
どんなトレーニングにするか
まずはトレーニング内容を決めないければいけません。
これについては、アスリートのケアや指導を行っている整骨院の先生にどの部位をトレーニングすべきか、を聞きました。
結果、安定性を出すためにはインナーマッスルを鍛えることが効果的というアドバイスをもらったので、インナーマッスルトレーニングに項目を定めました。
いくつか調べていくうちにバランスディスクというものが自分の課題にとっては解決策になりそうだとわかりました。
バランスディスクの期待効果
- 体幹筋のアウターマッスル(腹直筋、脊柱起立筋など)の強化・賦活
- バランス機能に重要な深部感覚(固有受容性感覚)の賦活
- 姿勢や骨盤の歪みの改善
![]() |
GronG(グロング) バランスディスク バランスクッション ブラック 2個セット 新品価格 |
実際に購入したのはグロング(ここのプロテイン買ってます。美味しい。)のバランスディスクです。
これを使って、空手の動きの中で活かせるようなトレーニングメニューを作りたいと考えました。
2個セットにしたのは、ステップワークを行う上で両足の下にバランスディスクをおいてトレーニングをしたほうが効果的だと考えたからです。
ChatGPTでトレーニングメニューを作る
さて使う器具が決まったので、ChatGPTにトレーニングメニューを作ってもらいましょう。
プロンプトは以下です。
するとChatGPTから
- スタンスバランス (秒)
- スクワット (回)
- キック (左右回数)
- プッシュアップ (回)
- プランク (秒)
というメニューが提案されました。
僕はトレーニングの専門家ではないので、内容を見ただけで本当に効果があるのかはわかりませんので、実際にやってみて体感してみようと思います。
トレーニング記録も作ってくれる
記録を取っておかないとあとで振り返りができないので、スプレッドシートで記載しようかと思いましたが、ChatGPTに投げかけたら、記録シートも作ってくれました!
その際のプロンプトはこちら。

結果、このようなアウトプットができました! 本当に便利になってきました。
これに消費カロリーなども追加できたらいいな、と思うのでChatGPTと会話しながら作っていこうと思います。
ChatGPTからのアドバイスには動画を撮っておくとよい、という回答もあったのでそれも一緒にできたら尚いいかもしれません。
もし、僕のようにトレーニングメニューを作ってみたい方はぜひ試してほしいです。
参考サイト
バランスディスクのトレーニングを色々書いてくれているサイト。
YoutubeでFoodVlogを始めました! よかったら見てやってください!
