公園レビュー PR

【混雑状況】多摩動物園に行ってきた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

久しぶりに家族で動物園に行ってきました!

どこの動物園いく?って話になったんですが、ちょっと距離があったので行っていなかった多摩動物公園に行ってみるか!ということで行ってきました。

多摩動物公園の詳細

多摩動物公園は1958年5月5日に開園した日本最大の広さを誇る動物園。

当初は台東区にある上野動物園の分園という形だったそうです。

今回乗ってみた、1964年に運行を開始した「ライオンバス」は世界初のサファリ形式による展示だそうです。

多摩丘陵の立地を活かした作りになっていて、生き生きとした動物たちを観察できます。

一方で歩いて回ると高低差があって結構体力を使いますね。

園内にシャトルバスが走っているので、利用して園内を回ることもよいと思います。

多摩動物公園の展示内容

アジア園、アフリカ園、オーストラリア園、昆虫園の4つから構成されています。

徒歩で全部まわりきるのは、子どもがいるとちょっと難しいかもしれません

見たいエリアを決めて行くのが楽しめるコツかも知れません。

餌やりタイムがあったりすると、園内放送で流れるのでタイミングが合えば近くの餌やりタイムに足を向けてもいいかもしれません。

個人的なおすすめはインドサイの赤ちゃん

2024年9月にインドサイの赤ちゃんが生まれたみたいです!

当日行ってみたら、人だかりができていたのでなんだろう?と思ったらインドサイの赤ちゃんが元気に走り回っていました。

鎧がちょこちょことお母さんサイの周りを走り回っていて、めちゃめちゃかわいい。

サイって小さいころからあのサイの造形なんですね!

思いっきり走って転んだりしていて可愛いの一言しか出なかったです笑

多摩動物公園ではなんと50年ぶりのサイの赤ちゃんらしいです!

公開時間は限られているらしいので、見計らって行くのが良いかもしれません!

https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=&link_num=28762

ぜひ、実物を見に行ってください!

多摩動物公園の料金

多摩動物公園はなんといっても価格が安い! 家庭に優しい料金設定です。

個人 団体(20名以上) 年間パスポート
一般 600円 480円 2,400円
中学生 200円 160円  ── 
65歳以上 300円 240円 1,200円

駐車場は別料金なので注意。

チケットはオンラインで購入することができます。

多摩動物公園での食事

レストランはありませんが、点々と休憩所やカフェはあります。

休憩所は屋根があるところとないところがあるので、雨のときは注意が必要だと思います。

反対に晴れた日は広大な敷地があるので、どこでもご飯を楽しめそうですね。

ガイドマップに各休憩所やカフェの案内があるので、参考にしましょう。

キッチンカーも出ているので、色々楽しめると思います。

多摩動物公園へのアクセス・駐車場

以下公式サイトより!

公共交通機関を利用する場合

京王線、多摩モノレール「多摩動物公園駅」下車、徒歩1分

車を利用される場合

中央自動車道「国立府中IC」から約20分

※電車、モノレール、車について、ルートの案内など、くわしくはこちらのPDFをごらんください。
※多摩動物公園には一般用の駐車場がありません。
正門周辺には(株)京王ストアが運営している駐車場ほか、いくつかの有料駐車場があります。
※障害者用駐車場はモノレール駅舎下にあります。ご利用の際は警備員に障害者手帳をご提示ください。
なお、台数には限りがあります。
※休日は道路が大変混雑します。特にゴールデンウィークや秋の行楽シーズンなどは周辺の
駐車場が大変混み合いますので、電車やモノレールをご利用ください。

駐車場は公園の周りにたくさんあります

価格差はありますが、多摩動物公園近くにはたくさん駐車場があります。

距離が遠くなると駐車場の料金は安くなる傾向でした。

遠くなると行っても、歩いていける距離なので安い駐車場でもいいと思います。

また、近くの駐車場は1600円前後でしたが、昼前には満車になっているので必然的に遠くなるかな、と思います。

最安値だと1回500円からありました。

土日の混雑状況

土日はあまり混雑している感じはしませんでした。オンラインチケットを購入することでスムーズに

所感としては、園の敷地面積が広いので人の量をしっかりとさばくことができている可能性が高いです。

一方で特徴的な展示が見たい場合は、人だかりが出てきてしまうことがあると思います。

展示時間が決まっている動物もあるので、タイミングによっては見たい動物が間近で見られないということもありえます。

個人的には他の動物園に比べて混んでいるという印象はありません。

ただ、飲食を考えると他の動物園と比べると並ぶ可能性は高いと感じたので、うまいこと回る道筋を考えて行く方がよいと思います。

珍しい展示もありますし、一日が十分に楽しめる動物園だと思います。

ぜひ家族やデートの場所として行ってみていただきたいです!

 

FoodVlogを始めました!

YoutubeでFoodVlogを始めました! よかったら見てやってください!

PR