みなさん、茶碗蒸しは好きですか?
僕は好きです。
色々具が入っているし、出汁の味が楽しめて好きです。
自分で作れたらもっと楽しくて美味しいです。
でも、蒸し器がないからって諦めていませんか?
大丈夫です。フライパンがあればできます。
材料
- 卵4個
- 白だし100cc
- 水300cc
- エビ
- 鶏肉
- うどん(うどんを入れるのは小田巻き蒸しというらしい)
作り方
- 卵を溶きます
- 水を入れて混ぜます
- 白だしを入れて混ぜます
- 別の器にうどんとエビと鶏肉を入れます
- 3で作った卵液を器に入れます
- アルミホイルで器に蓋をします
- 水を張ったフライパンに器を入れて、火をつけます
- 沸騰してから10分ほど放置します
- アルミホイルを取って、むされ具合をチェック。透き通ったお汁になっていたらOK
- まだ、お汁が濁っているようならば再度蓋をして続行
- お汁が透明になったら完成です
お店みたいにやるならば、卵液をしっかり濾して滑らかにしておくのがいいと思います。
僕はめんどくさい&家の料理なのでそのまま使っています。
また、材料はお好きなものを入れましょう。
舞茸だけは、生のまま入れてはいけません。固まってくれません。
舞茸の成分がタンパク質の凝固を妨げてしまうそうです。
どうしても入れたい場合は、一度舞茸を別で茹でてから入れましょう。
作り方の動画
実際に作っている動画も作りました。
本来はアルミホイルを使って蓋をするんですが、アルミホイルの在庫がないことを気づかずに作り始めてしまったので、耐熱皿で代用しています。
そのおかげでフライパンから取り出すのが大変だった・・・。
調理前に必要な道具が揃っているかの確認も必要ですね・・・。
耐熱皿があれば代用が可能だということがわかったので「失敗は成功の母」ということで、よしとしました笑
ぜひ、作ってみてください!
YoutubeでFoodVlogを始めました! よかったら見てやってください!
